20100529
|
20100529
![]() 二階堂明弘さん個展「越境者達」 携帯写真なので色がぼやっとしてます。 オープニングパーティでは華道家・今井蒼泉さんの生け花ライブ・パフォーマンスも。 詳しくはへうげものブログへ。 http://hyouge.exblog.jp/13365395/ ![]() 麻布十番ギャラリーで31日まで。 私も器を連れ帰りました。 写真はまた今度。 そしてこれはお知らせするのを忘れていた、ハーモニカ・カルテット、スヴェング来日ツアーで販売してたポストカードセットです。 ![]() 前回来日時に描いたフライヤー用の絵とヒルパの絵が入ってました。 ![]() 火曜日のライブの後、アニメ五葉とコラボ中の京町恋しぐれさんに行ってきました。 ![]() 渋谷店さんの入口近くのポスターにはキャストの皆さんのサイン。 うちもこそっと書かせてもらってます。 ![]() 五葉コラボメニューを激写するゲェーロ。 見つめるヒルパ。 このお寿司、店舗や、行くたびにちょっと変わってる気がする。 漬物も美味しいです。 ![]() ヒルパも寿司を食べる。 五葉コースターはたぶんパシの手に。 スヴェングのライブは今回も最高でした。 とくに昨日のFINLAND FEST。 彼らの演奏を聴いているととてもワクワクします。 ![]() 次回来日公演を心待ちしています。 パシさん貼らせてもらいます! |
20100528
|
20100527
アニメイトTVさんでアニメ五葉のリレーインタビューが開催されてます。
おひとりめは望月監督でした。 http://www.animate.tv/news/details.php?id=1274939050&p=1 ほんま素敵な方です。 監督の監督としての部分とお人柄、ともに惚れ込んでしまう。 私こそ一般ウケのない漫画家やから、 そんなうちの作品をこんな素晴らしい形で広げてくださって、感謝でいっぱい。 各演出に「すげえ!」となることも、作り手としての悔しさを感じることもあります。 キャラクターのそのキャラクターらしさが感じられる、自分でも漫画の中でえがけなかった演出、台詞を見せられると ものすんごい悔しくなる。 悔しくて、でもそれはつまりとても幸せなことなんだとも思う。 この間、その悔しさを負け惜しみとともに監督に熱く語ったー 悔しいけど語れて大満足です。 監督と全話上映会するんだ絶対! ![]() IKKI年間購読プレゼントピンバッヂ絵/2008 |
20100527
|
20100523
![]() ボツのIKKI用ラフ絵/2007 フォルダに弥一の絵がないな・・ これは改めて仕上げましょう。 25日発売の月刊IKKI、五葉トリビュート企画第2弾は志村貴子先生がご参加くださってます。 第1弾もですがほんとにこの企画いろんな意味で普段見れない五葉の面々が見れてとてもレアであります。 本編は話が動いておりますので単行本派のかたはご注意ください。 |
20100518
|
20100515
![]() タンブラー絵/2008 この政もたぶんイモフライをかじってる。 今は56話の仕上げをやっています。 長屋の住人の表札、56話にしてやっと秋津の文字が見えました。 ![]() 切れてるけど。 写真をここに貼って磯次が磁次になってるのに気付きました。直しました。 |
20100508
|
20100507
|
20100504
|
20100503
![]() 5/3~5/8の「五葉の日祭り」に合わせて五葉絵を描いてこそっと祭りに参加しようと思います。 一枚目はCOPPERS扉絵風五葉。 アニメの着物色にしてみました。 本家おまつり会場も第一夜がはじまってます。 http://blog.goyou-anime.jp せっかくなので今日から五葉56、57話の作画作業に入りました。 いただいた劇伴CDを流しながら今日からじっくりとペン入れです。 この劇伴、私もうほんと大好きで 作画の時に流す曲はこれ以外もうありえんくらいに五葉の世界に入り込ませてくれます。 さっき枠線入れですでに気持ちが入り込んでぐっときてしまって、 ペン入れ時なんてどうなるんか。 五葉本編用にして、ほかの作品の時は別のCDにしています。 大切に聴きます。 作業しながら、このシーンのとき監督だったらどの曲をどのタイミングで入れてくるだろうとか考えてしまったりした。 あとメインテーマの転調するところで毎回 「・・イチさんらしくねえ」って 松が頭の中でつぶやく。 |
20100501
![]() サイン会用チラシ絵/2006 政、初のイモフライ DVD発売記念イベントと「五葉の日」のお知らせ http://www.goyou-anime.jp/update/index.html それからオノクマ屋新作Tシャツ5/5まで先行予約受付中だそうです。 http://www.pal-shop.jp/app/list.php?caid=211 こだわりぬいた、とかなんとも恥ずかしいな。 編集部女性陣にも加わっていただき関係者みなさんでわいわいと決めました。 和なグッズも作るようなのでまたお知らせいたします。 |
| top |
|